中学1年生、通塾は必要?
一気に夏になりました。暑いですね。
とはいえ、今夏は電気料金が爆上がりする情報を耳にしているので5月のうちはまだ冷房はつけない・・・(いや、熱中症になる危険性があるのでさっさとつけたほうがよいのですが)。
先月購入した洗濯機のポイントで購入したサーキュレーターを初運転してみました。
これがなかなか快適。28度以下で湿度が高くて暑苦しく感じる時はサーキュレーターを回すと空気が循環、体にも涼しい風が当たって快適に過ごせます。
消費電力もお財布に優しい!
子供の定期試験の結果
GW明けに実施した中一娘の中間考査の結果が出揃いました。結果は上位2割に入る感じで決して悪くはない!数学はとても良かったです!
が、英語が他の4教科と比べると一段と点数が低い。
原因を考えてみると
- テスト範囲のワークは一周しかしていなかった
- 英単語がことごとく書けていない
- 英語だけ勉強のスタートが遅かった
- 周りは小学校から英検等の学習を着々と進めているので平均点が高い
などなど。
我が家の娘は小6の途中まで中学受験勉強をしていたため英語は後回しにしていたツケが今、回ってきた感じです。公立進学組は英語は先取りしている勢が圧倒多数。
ただ、中学受験の勉強をしていたが故に、数学、理社はあまりリソースを割かなくても理解が早い、割と得意な分野になります。(嫌というほど詰め込まれましたからね)一長一短ですね。
加えて、娘は発達障害グレーゾーン(注意欠陥)なので暗記がやや苦手。時間がかかります。反面、凹凸でいうと処理能力、視覚能力が高いので数学などは解くのが速い。ただ、複雑な文章題は題意を逃しがちで不解答になることが多いです。
今の時点で塾は必要か?
娘には中学生のうちは大好きな部活動や趣味(音楽、イラスト)を大いに謳歌してほしいので、中学受験のような大量の勉強や詰め込み学習をしてもらおうとは考えておりませんし、本人も考えてはいないでしょう(笑)。それに、特に上位校に進学!という希望もありません。本人の望む特性にあった職業に就くための進路が選べる学校に進学してほしいと思っています。
とはいえ、そう言った選択肢を広げるためにも今の成績はほどほどにキープしていて欲しいな、とは内心思っていることも確かです。
我が家は、通塾は最終手段。志望校が出来て、どうしてもそこに点数が足りない!となった時に初めて門戸を叩くことになると思います。
家庭学習のアシスト
我が家の学習法は、「学校ワークを完璧に」。
学校から配布されたワークはすべてスキャンして(4月の配布時はスキャン作業が大変ですがあとからとっても楽です🎵)、ワークを仕上げた後に間違えた箇所をプリントアウトして実施しています。理科社会はとても便利。
特にに数学はGoodNoteで間違えた問題だけを切り取って「解き直し」集を作成。これで苦手がほぼ(完全には無理ですが)解消できる仕組みです。
ただ、今回、英語だけ実施ができなかった。
期末テストは英語もきちんと回せるようにスケジュールを立ててもらおうと思います。とはいえ、1日の勉強時間は今のところ1時間とちょっと。1年生のうちはこのくらいでちょうど良いかなと(甘いのは重々承知です)。2年生は2時間、3年生は3時間。
それ以上、睡眠を削らないといけない、他の活動時間を割かなくてはいけない高校受験は検討していない我が家なのであります。